ハイキング同好会としては今回が4回目の高山植物園散策である(乃公は3回参加) つくづく思うのは「植物園エリアだけではなく六甲山上全体が高山植物園なのではないか」ということである もちろん8〜900bでは高山とは云わない しかしこの季節にアジサイや合歓の花が真っ盛りだということ自体 山全体が高山植物園だと言っても“当たらずとも遠からず”? 参加者(敬称略順不同)KN、MF、UF、KT、SS、TY、乃公 計7名 ㅤコース:六甲ケーブル下駅=ケーブル山上駅/六甲山上BS(六甲山上バス)=アスレチックパーク前→六甲高山植物園(散策・午餐)→サンライズDW→神戸ゴルフ倶楽部→クラブハウス前→653cafe(打上)→ケーブル山上駅=ケーブル下駅=市バスBS=(流れ解散) |
 |
 |
ケーブル下駅前は工事中 バス停は200bほど手前に設定されていた |
いつも思うが頂上駅頭に立つと涼しい 遠く摩耶山方面 |
六甲山上バスで高山植物園下車という予定だったのが いつの間にかノンストップで通り過ぎ 慌てて次のアスレチックパーク前で下車し 引き返す 小半時のロス 戻り道が下りだったのが勿怪の幸い |
 |
 |
 |
高山植物園にて参加者三態 |
 |
 |
東入口そばにあるcafeエーデルワイス |
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) |
 |
ニッコウキスゲ(日光黄菅=正式名は禅庭花) |
 |
キキョウ(桔梗) |
 |
 |
シシウド(猪独活) |
ヒメアジサイ(姫紫陽花) |
 |
小便小僧広場点景 |
 |
 |
木陰は23℃半 |
(真上を振り仰ぐ) |
 |
 |
(ナツツバキ広場方面俯瞰) |
タマアジサイの蕾 |
 |
ニッコウキスゲの群落 |
 |
 |
|
ナデシコ(撫子) |
 |
 |
ヤマユリ(山百合) |
 |
ナツツバキ(夏椿/別名沙羅の木) この木の根方で午餐・午睡 |
 |
 |
フシグロセンノウ(節黒仙翁) |
 |
 |
東口に戻り ここからゴルフ場を経由してケーブル山頂駅へ歩く ㅤ約1名はバス便を利用して打ち上げ場所へ先行 |
 |
アジサイ そろそろ Last か(ゴルフ場中の道沿い) |
 |
 |
神戸ゴルフ倶楽部は日本最古のゴルフ場だという その中を歩くハイキングコースもまた日本最古か クラブハウス前で道が左右に分岐するが 今日は右の車道を経由してケーブル駅へ向かう |
 |
 |
歩き組は約半時間でケーブル山頂駅そばのカフェに到着し 先行組と合流 ささやかな打ち上げ会を楽しんだ 因みにこの 653cafe は「六甲山カフェ」と読み 個人の別荘をリノベーションして 6年前に開業したものと聞く |
 |
小一時間で打ち上げを打ち上げ バス停前の合歓の花を楽しむ |
14:20のケーブルで下山し 連絡の市バス乗車 流れ解散となる KNリーダー MFサブともども有難うございました 【さえらのすし反省:いつものことながら 同好会例会だのに「ヒト」が写っていない また植物園紀行なのに植物図鑑に堕してしまった】 |
今日の総歩数 11,242 歩  ̄|△| ̄ ルートマップ省略 |
応接室にUFさんご来駕 |

|
| 

|