♣ 西山田地区公民館主催 “てくてくシリーズ「溜池めぐり」Ⅱ” ♣
今日の最高気温は26.2℃だったという。帰宅後Y子さんから「顔真っ赤」と驚かれるのも道理でよう陽光に当たった感 |
![]() 広報チラシ ![]() 公民館で座学半時間 ![]() 出発 ![]() 山田第三小学校正門付近。このあたりまで池(津志長池)があったらしい ![]() ターゲット①津志長池跡調整池 ![]() 山田第五小学校。いま少子化のあおりで廃止ないし近隣校と統合が検討されているやに聞き及ぶ ![]() 調整池から正雀川方面(右)と山田川方面(左)への分水門 ![]() 正雀川方面への水路が山五小正門前で名神をくぐる、そこを「津志橋」というらしく「津志」地名の痕跡と考えられる。これから推すと“津志”の“長池”なのかも知れない ![]() 亥の子谷コミュニティセンター裏。この辺りが亥の子谷池の北限だという ![]() 「亥の子谷の由来」標示板 ![]() ターゲット②亥の子谷池跡調整池 ![]() ![]() 給水休憩 ![]() 紫金山公園(北)。釈迦が池西北部分を埋め立てて造られた ![]() 釈迦が池の背後は吉志部神社社叢(紫金山公園)。吹田市立博物館や吉志部瓦窯遺跡などがある ![]() ターゲット③釈迦が池 ![]() 水門(岸部北方面分水用) ![]() ![]() 七尾瓦窯遺跡 ![]() 正雀川分流地点 ![]() 津志長池からの水路暗渠出口 ![]() ターゲット④市場池。背後は市場オアシス広場 ![]() 市場池南を通る亀岡街道を示す道標 ![]() ここで16時。解散 |