メモに「阪急高槻市駅→今城塚古墳→道祖本→北千里(西国街道)」とあるのが頼り。写真全体が黄色っぽい理由はわからない。 【この項2022年作成】 |
||
![]() ![]() 地蔵堂のそばに愛宕灯籠 ![]() 『右妙見道』の碑が3本 ![]() 『史跡今城塚古墳』の碑。今(2022)古墳公園として整備され、碑も移設されいるようだ ![]() 陪塚の一『番塚古墳』 ![]() これも陪塚の一つ<。後ろは名神高速 ![]() 仝上。小さいながら前方後円墳(と見た) ![]() ![]() 伝・太田一里塚。榎の古木は市の保護樹木だったらしいが、今や朽ち面影はない(らしい) ![]() 中河原の方位碑。現在ここは空き地になってその他の碑が林立している ![]() R171と西国街道の交差手前。左勝尾寺川。遠く竜王山(か?) ![]() R171交差点。陸橋に『茨木市宿河原』 ![]() “椿の本陣”こと郡山宿本陣。 ![]() 仝上玄関。ランプに『御本陣』とある ![]() 鍛冶屋橋 ![]() 楠水龍王の祠と古い道標。ここは箕面市(高槻市→茨木市→!) |