曇天下のマンホール蓋探訪  2025年3月28日

♣ 独 行 “吹田市デザインマンホール蓋シリーズ第7弾” ♣

異様なタイトルは何あろう 吹田市が数年前に始めた下水道マンホールの蓋(一部)のデザイン化なのである 一昨年まで年1回2〜3ヵ所を限って実施したものを市広報で発表し 物好きな乃公はそのたび毎にカメラを担いで現地探訪を繰り返した しかし第6弾が一昨々年秋発表され 一昨年は第7弾発表を待っていたのだが一向に発表がなく 半ば忘れていた それを昨日思い出して調べたら 載っているではないか! 行かざぁナンメエ と曇天・一時パラ雨の中を出 幸運にも歩いているときは降られずに住んだ 以下はその顛末(青太字は吹田市広報の孫引き=記して謝意を表す)

→亥子谷=佐井寺南が丘BS(すぐそば☆)=JR吹田駅南口=江坂駅→江坂公園(BRANCOそば☆)→江坂(北急)=桃山台→桃山公園(パークセンターそば☆)→桃山台2丁目=阪急南千里駅=津雲台センター前→阪急山田駅=


佐井寺南が丘BS 阪急バス85系統阪急千里山駅行きで亥子谷BSから7分


阪急バス「佐井寺南が丘」停留所(北向き)。徒歩約1分。交差点付近。(鉄道を使う場合:阪急電鉄「千里山駅」下車。東へ徒歩約20分) 手前電柱の右傍にマンホール蓋が見える


自然シリーズ(愛称道路編)第1弾。夏になると水遊びができるため、子供たちが多く集まるせせらぎの道。水遊びをしたそうに噴水を見つめるすいたんを撮影しました。夏の終わりに撮影したため、木々の一部が赤く色付いています。(2024年3月設置)


佐井寺南が丘BS近くに咲くモクレンの類い


仝上


Metro/北急江坂駅


阪急バス江坂BS


(以下8枚は江坂公園)バオバブツリー遊具


桜チラホラ


仝上


Osaka Metro御堂筋線「江坂駅」下車。北改札1番出口を出て、東へ徒歩約3分。江坂公園 PARK CAFE BRANCOそば マンホール蓋は3本並んだ車止めの右に見える


自然シリーズ(公園編)第1弾。江坂公園の新たなシンボル「バオバブツリー」を被写体に選びました。 バオバブツリーを立体的に見せるため、やや斜めからの構図としており、隣接するヤシの木もアクセントに。 緑豊かな“都会のオアシス”を表現しています。(2024年3月設置)


*


中央手前赤煙突はイタリアンレストラン 右後方は大同生命ビル 江坂駅につながる


仝店舗前に咲く(ミモザかエニシダか或いは)


北大阪急行電鉄「桃山台駅」下車。南改札を出て、東へ徒歩2分。桃山公園パークセンターそば


承前 左ベンチの向こうの白いのがそれ


自然シリーズ(公園編)第1弾。春日大池と千里の竹林、ラクウショウの林など自然豊かな桃山公園。四季を感じられる公園で秋らしい紅葉の風景を撮影しました。再整備でリニューアルされた水上あずまやと水面に映る紅葉、色づく並木を暖かな色味で表現。すいたんも紅葉を眺めています。(2024年3月設置)


センター向こうの桜アップ

吹田市デザインマンホール蓋シリーズ第7弾は 幸運にも一日で回りきれてラッキー それにしても昨年早春に出来ていたらしいので ひょっとしたら今年もそろそろ第8弾の発表があるのかもしれないテ

今日の総歩数 10,601 歩    ̄|△| ̄   ルートマップ省略