♣ 独 行 “吉野に二つの御坊を訪ねる” ♣
畿内の寺内町・御坊が気になりだしたのは、10年前カルチャー講座で貝塚御坊を訪れたころだったろうか。その2年前式内社を巡っていた時“通りすがりで”久宝寺御坊にも寄っているが全然ピンと来ていなかった。今春偶然見つけた“宝塚の見える寺”名塩御坊が済むと、残るは吉野川沿いの2寺だけとなった。いざ、 →寺内町・御坊 =千里中央=天王寺/阿部野橋=橿原神宮前乗換=吉野神宮前→(五條吉野線経由)本善寺 |
|
吉野神宮前駅。終点吉野へ向かう電車を見送る |
吉野神宮前駅外観。ここにもサクラが |
吉野神宮大鳥居。後醍醐天皇を祀る吉野神宮は1`余向こうの山中に鎮座 |
途中「神武天皇旧跡 井光の井戸 伝承地⇒」案内板。「井光(井氷鹿とも)」伝承地はこのほか何ヵ所かある |
五條吉野線を約1`東行すると飯貝の在所。ここは御坊の門前町=旧寺内町=なのだが,お菓子屋がやけに目を惹くほどひっそりしている |
本善寺門前参道到着 |
今日最初のターゲット・本善寺。浄土真宗本願寺派の寺院で山号は六雄山。飯貝御坊とも称する 本善寺 飯貝村にあり。親鸞聖人八世蓮如上人の建立なり。京師西本願寺に属す。蓮如上人の眞像あり。背面の記に曰く、『吉野郡飯貝郷本善寺常住物明應七年三月實如書』と見えたり(大和名所図会) |
|
山門 |
|
鐘楼と茶所(太鼓楼)。この2つが揃って「御坊」なのだ |
|
本堂 |
|
蓮如堂拝堂 |
蓮如堂(開基堂) |
蓮如上人像。真宗だのに親鸞像ではない |
蓮如上人歌塚 |
庫裏 |
台所門。雲行きが怪しい |
大玄関 |
本堂掲額「六雄山」 |
本堂前の桜の巨木「懐桜」。満開の季節に訪いたいもの |
|
門前の道標「左 たふのみね(多武峰)/なら いせ」 |
吉野川に架かる桜橋から下流方面を望む。対岸は上市 |
→桜橋→吉野神宮前=下市口→(R309経由)願行寺 |
|
吉野川にかかる千石橋から上流望見。右手遥か遠く小さく高見山のピークが見えた。依然として雲低く意気上がらず |
|
飯貝同様ここ下市の街も和菓子店が目立つ??何?単に乃公の食いしん坊のなせる業に過ぎないって? |
秋野川にかかる御坊橋西畔に「寺内」バス停。橋名ともども寺内町雰囲気濃密。お寺はすぐそこ |
今日2番目にして最後のターゲット・願行寺。浄土真宗本願寺派の寺院で山号は至心山。下市御坊とも称する 願行寺 下市村にあり。(大和名所図会には記載これだけ) | |
山門 |
書院門(滅多に開かない格式の高い門だという) |
本堂。古式の浄土真宗寺院建築の様式を残しているという |
|
蓮如上人像。吉野はまず蓮如様 なのか |
蓮如堂 |
鐘楼と梵鐘は1567(永禄10)年頃に造立と伝える(当寺には太鼓楼はない) |
|
(本堂その2) |
(本堂その3) |
本堂回廊点景 |
|
変わった形の石灯籠,塔婆 |
|
千石橋南詰の道路標識。この手前にもう一つ「天川 黒滝 ↑ R309」があった |
|
→桜→下市口=橿原神宮前乗換=阿部野橋 何も食べずに歩き続けたのは例のごとし・途中にコンビニ等軽食を仕入れる店がなかった(駅前も同じ)のと、うどん屋などに立ち寄る時間的余裕(気分的余裕ともいう)がなかったから。ということで阿部野橋のエキナカで立ち食いラーメン店に入った。具無しネギのみのトンコツ味。これがもう死ぬほど美味かった。出汁まで飲み干して“満足”帰途につく →天王寺=千里中央= |
|
今日の総歩数 14,052 歩  ̄|△| ̄ ルートマップはこちら |