茨木市の春日神社完拝  2020年3月21日

♣ 独 行“山脈自然歩道の北半分を歩く” ♣

「北半分」は少々言い過ぎ。このコースのメイン・多留見峠越えを省略しているから、せめて「自然歩道の北三分一」が正しかろうて。それはともかく、今日は快晴にかかわらず想定外とドジの連続であった。まず茨木経由余野行きバスの時刻を見間違えたこと(気付いたのは翌日。その時はバスが遅れ乗継できなかった、と無いバスを残念がっていた)。気を取り直して12:05サニータウン行に乗り福井下車→

福井宮の前の「新屋坐天照御魂神社」(写真は社頭鳥居、拝殿、本殿傍の社名碑=説明略)に詣で(ついでで済みません)、もう一停留所と→

上福井まで足を延ばしたのが間違い。余野行とサニータウン行でBSが川のあっちゃとコッチャに分かれているのを知らず、集落の中を数回登り降り。洗車中の親切なおじさんに教えて貰ってここに辿り着いてから13:18余野行を20分がとこ待った。

予定より1時間遅れ(と思っていたが翌日気付いた。これが予定通りのバスだった)13:52銭原BS到着。右の茨木市青少年野外活動センター標識から坂道を北へ。

Sample

Mapではどうやらこの方角、あの茂みらしいが、鳥居も標識もない。よく見るとあのお家の母屋の庇左に鳥居が・・・というのは参詣後出てきて気付いたこと。

左写真電信柱をぐるりと回って行ったらこの通り、社殿の裏に出た。Woom!それにしても社殿(覆屋)以外何もない!あるのは杉の大木ばかり。

Sample

銭原に坐す春日神社。という情報はウェブサイト上でしかないのには往生。曰くGoogleMap、曰く茨木市観光協会。社名碑も鳥居の扁額も何もない。

社殿の前に出ると鳥居があった。あと灯籠一対、それだけ。文字の類は奉納された鈴紐の願主名、そして令和になってあちこちの神社で見かける“奉祝”掲示のみ。

Woom・・・それにしてもこの簡素さ、というより“何も無”さっていうのはこれをどう受容するかという参拝者の在り様が問われている感じがする。

先日来茨木市内の春日神社を辿ってきた。8社とも9社ともいわれていたが、これで後者であると結論付けておこう。〔茨木市の春日神社〕あるサイトで“豊川の春日神社に匹敵するぐらいの美しさ”と評価していたのをみた。頷けなくもないが、あるいはそれを凌いでいるのかもしれない。

ここから小さい垰を越え「願証寺跡の五輪塔」をめざすが、これも標識がない。気が付けば茨木市青少年何とやらの標示が見え、土手と見たのはダム。「見立ダム」の標示を見て“来過ぎた”。戻って途中のわき道を下る。しばらく行き、フト気が付くと、腰ベルトに付けていた万歩計がない。

あった。「銭原願証寺跡の五輪塔/茨木市」の標識が。(万歩計はない)ここってさっきダムへ向かった垰道の下じゃんか。

滑り落ちそうな小径を30bほど踏み込むと右に五段ばかりの石段があり、その上に五輪塔。延元元年(1336)の刻印があると云(確認しなかった)

Sample

谷筋を下り、1つ手前の銭原クラブ前からバス道を銭原BSに戻る(写真再掲)。ここから山脈自然歩道に入る。ショートカット道があったらしいが、もし違ったら戻る負荷が大きいので安全策をとったのだが→

又地蔵の杉。ここが自然歩道とクラブ前からの道の合流点。直接ここへ来りゃ歩く距離は半分で済んだ、とは帰宅後の繰り言

100b余で曲がり角に八幡社

500b許で谷筋をこえるところで南東に竜王山(510b)を望む。ここ(450b)とあまり標高差がないな。

更に600bほどで上音羽の天満宮(鳥居は北向きだが社殿は南向き)。右下に常福寺。

地続きのお寺の上から上音羽の家々。ここはツツジの季節になると燃えるような景観が楽しめる。

さ、ここで1時間1本のバスが過ぎた時刻。偶々見かけた「上音羽摩崖仏/茨木市」の標識では ここから230b

ここだ。来た来た。。少々煩瑣に亘るが下記に解説を再録する。

天正二年銘摩崖仏/能勢妙見街道沿いの上音羽にあるこの摩崖仏は、幅約6bの自然石の一部を平らにし、上下二段にわけて、計28体の立像を線刻に近い方法で彫っています。上段右より円相内に「宗祐」の文字をいれ、その下部に2体の立像、この左に蓮台をともなう大型の立像が彫られ、像下に「法印」、「宗承」の2行が認められます。その左に2体の立像、さらに頭光と放光をもつ蓮台上の立像の左右に1行ずつ割書きで「甲、天正二年(編者注:1574年)、戌、十一月十五日」と刻んでいます。下段は右に少し離れて4体が枠内に、続いて左に16体が彫られています。これらの立像は、いずれも円形の面貌と長方形の体躯の輪郭を彫り、目鼻口と合唱手を表現しています。市内で唯一の摩崖仏ですが、豊能町の山あいにかけて多数見つかっています。/摩崖仏は、死後の救済を願い、生きているうちに自らを供養する逆修を目的として造られたと考えられています。/茨木市教育委員会

摩崖仏全貌。この岩の背後が現在の道路で手前前面が小径ですぐ小川。「昔の道はこの細い方だったらしいよ」とは通りかかった地元の女児の会話であった。

部分アップ(1)

部分アップ(2)

バス道にあがったものの日蔭はうすら寒く、時間はあるし、途中で脱いだベストをまたぞろ着る羽目に。上音羽BS付近は七字名号碑と北辰妙見大菩薩の灯籠が並んでいたがそれだけ。ちょっと向こうには白い看板で「豊能町」とあり、ショベルカーなどの凄い音が絶え間ない。仕方がないので1停留所先の倶楽部前までダンプに煽られながら歩く。

倶楽部前BSは山脈自然歩道がバス道と交差する地点。道標には「多留見峠←/銭原→/山脈自然歩道」とある。つまりこの道を進むと多留見峠を経て泉原へ出る。

上音羽集会所。消防分団の倉庫と火の見櫓とサイレン塔が並ぶ。この集会所がかつて「倶楽部」と称された名残りだろう。今日通ってきた銭原にもクラブ前BSがあった。

そして倶楽部前BS標識。15:56ほぼ定刻に千里中央行きが来て、ガラ空きに近い状態で千里中央経由帰宅とは相成った。

想定外とドジの列挙・@JR茨木発余野行時刻を1時間間違えていた・A上福井で路線によりBS位置が全く別場所と知らなかった・B翌日調べるまで@延着で乗り過ごしたA上りと下りでBSが違うと思っていた、と信じ込んでいた・C出発がキチキチで弁当を用意できずコンビニ等一軒もなく昼抜きだったこと(自販機すら銭原BS以外皆無)。ま、行きたいところへは行けたし、予定時間に帰れたことをもって良しとしようか。それにしても。嗚呼

=JR茨木=福井BS→新屋坐天照御魂神社→上福井BS=銭原BS→春日神社→願証寺跡の五輪塔→銭原クラブ前BS→銭原BS→八幡社→天満宮→上音羽摩崖仏→上音羽BS→倶楽部前BS=千里中央=

今日の総歩数 不明(多分1万歩超)    ̄|△| ̄   ルートマップはこちら