♣ 独行“北摂の式内社−18(番外3)−” ♣
| 「北摂の式内社」と銘打った割には竜頭蛇尾もいいところだが、お稲荷さんは約半世紀前に住まいしていた地区ということでお許しいただこう。いっぽう春日神社のある宮山町は桜井谷窯跡群が程近く、この地域が千年以上前から人々が住まいし日々の営みを紡いできた所なのだ。ということで、いざ。 | |
|  | |
| 春日神社拝殿。(同社サイトによれば “つつじの杜豊中宮山 春日神社”)。 | |
|  |  | 
| 社前の鳥居。 | 府道43号線の宮山町バス停から斜に参道が延びる。 | 
|  | |
| 稲荷神社(通称豊中稲荷神社)。 | |
|  |  | 
| 社前の二本鳥居に刻まれた文字。右「神徳偉大」はともかくとして左の「五穀成就」は、このあたり(旧名新免郷)が紛れもなく農作地帯だったことを物語る。 | 豊高道(梅花道か?)に面する一の鳥居。すぐ前には昭和34年当時既にあった某スーパーマーケットが今も営業中。 | 
| 今日の総歩数 10,933歩  ̄|△| ̄ 春日神社ルートマップはこちら (稲荷神社は省略) | |