♣ AZハイキング第100回記念例会“六甲山頂散策” ♣
01年3月にはじまったAZハイキング同好会の例会も足掛け9年の歳月を閲してめでたくこのたび百回目を迎えることになった。9月5日に六甲山ホテルに集って夕食をともにし、T氏の“高砂”が感無量の祝歌となってメンバーの心に沁みていった。またT氏同様あるいはそれ以上に木津大人のリーダーシップがこの永続の鍵であることを思いここに感謝を捧げたい。 (注)例により、画面上でポインタが「指差しマーク」になったらwクリックしてください。拡大画面がご覧いただけます。 |
||
![]() |
||
【9月5日】六甲山ホテル100回記念会食 |
||
![]() |
||
ノースロード地獄谷分岐にて |
||
![]() |
![]() |
|
ダイヤモンドポイントにてイヌタデ(犬蓼) |
同所に咲くハギ(萩) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
ホテル屋上から望む1000万jの夜景・コウベ 神戸空港の遥か向うに関西空港が見える |
||
【9月6日】六甲山上逍遥 |
||
![]() |
![]() |
|
ナンバンギセル(南蛮煙管) |
ゲンノショウコ(現の証拠) |
|
![]() |
![]() |
|
カリガネソウ(雁草) |
カノコユリ(鹿の子百合) |
|
![]() |
![]() |
|
ヒゴタイ(平江帯) |
コオニユリ(小鬼百合) |
|
![]() |
||
ヤマトリカブト(山鳥兜) |
||
![]() |
![]() |
|
ツリフネソウ(釣舟草) |
カワラナデシコ(河原撫子) |
|
![]() |
![]() |
|
ギボウシ(擬宝珠) |
オミナエシ(女郎花) |
|
![]() |
![]() |
|
シチダンカ(七段花) |
マイコアジサイ(舞妓紫陽花) |
|
![]() |
||
マツムシソウ(松虫草) |
||
![]() |
![]() |
|
ミズギク(水菊) |
ハンゲショウ(半夏生) |
|
|
||
![]() |
![]() |
|
フシグロセンノウ(節黒仙翁) |
キイジョウロウホトトギス(紀伊上搏m鵑) |
|
![]() |
![]() |
|
サワギキョウ(沢桔梗) |
スイレン(睡蓮) |
|
![]() |
![]() |
|
ミゾソバ(溝蕎麦) |
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻) |
|
![]() |
||
帰途ゴルフ場散策路にススキが穂を出し始めていた |
||
“いでたちは街歩き程度で可”という掛け声に安心したわけでもないのだが、万歩計とGPS両方とも忘れて、個人的には締まらないハイキングになってしまった。何度めかの六甲散策で、さして足への負荷があったわけではないが、いろんな意味で印象に残る“逍遥”であった。花名同定に例のごとく木津大人の絶大なる示唆を頂いた。あわせて感謝。 |
||
今日の総歩数 不明  ̄|△| ̄ ルートマップはこちら |
||
![]() |
||
![]() 行程及び参加者 |
||
![]()
|
![]()
|
|
![]()
|
![]()
|
|
![]() 祝賀会富山大人吟詠 |
![]() 6日朝ホテル出立 |