♣ 歴史ハイキング“飛鳥ウォーク” ♣
小雨のなか飛鳥駅をスタートした飛鳥ウォークは昼過ぎまで降ったりやんだりであったが、午後は気配も退散してやや明るくなり“終わり良ければ”何とやらでぶじ歩けたのは幸いであった。それにしてもあちこちに車道が作られ、また作りかけられている。明日香村は何を目指しておられるのだろうかとフト思ったことであった (注)例により、画面上でポインタが「指差しマーク」になったらWクリックしてください。拡大画面がご覧いただけます。 |
|
![]() |
![]() |
鬼の雪隠 |
鬼の俎 |
![]() |
![]() |
天武・持統天皇合葬陵「檜隈大内陵」。乃公ははじめて? |
天武持統陵界隈@ 梅鈴生り |
![]() |
|
天武持統陵界隈A かわいい柿の実 |
|
![]() |
![]() |
亀石 |
橘寺近くから東山腹に岡寺の三重塔が見えた。標高約200mに位置する。 |
![]() |
![]() |
聖徳太子出生地・橘寺。日本で5番目に古いお寺ということで話が持ちきり。 |
川原寺。橘寺のすぐ北にあり、礎石群で大きな寺だったとわかるのだが、それまで。 |
![]() |
|
石舞台古墳、橘寺、遠く二上山 |
|
![]() |
![]() |
板蓋宮跡。これは井戸の跡だという。 |
飛鳥寺こと安居院。飛鳥大仏で知られる。境内は歌碑と掲示板が林立 |
![]() |
|
飛鳥寺境内の箱根空木 |
|
![]() |
|
飛鳥寺境内に咲く泰山木。花はそろそろ終わりのようだった。 |
|
![]() |
![]() |
入鹿の首塚と飛鳥寺。遠く御破裂山 |
甘橿丘(148m)から畝傍山、遠く二上山 |
![]() |
![]() |
甘橿丘から飛鳥の集落。遠く御破裂山 |
甘橿丘から香具山の右肩に箸墓古墳が見えた。 |
![]() |
|
甘橿丘北麓。ハイキングの掉尾を飾って山法師の花満開 |
|
今日の総歩数 19,971歩 |
|
甘橿丘バス停からバスで戻る予定だったが、大半が徒歩を選択して、バス道をひたすら橿原神宮前駅へ歩いたのであった。お疲れさん。 |