AZハイキングの正月版で“そぞろ歩き”と相成った。ここんところ雨に魅入られたか? |
 |
 |
【傀儡師故跡の像】阪神西宮駅近く。ここから南へガードをくぐるとすぐえべっさん。 click-up |
【西宮神社総門】東に向いたえべっさんの正門。 |
 |
【西宮神社拝殿】初戎でここに辿り着くのに凄いレースが繰り広げられ、今年はあることで物議をかもしたのはご存知の通り。 |
 |
 |
【西宮神社本殿】3棟は■えびすの大神二柱→八重事代主神(ヤエコトシロヌシノカミ)及び蛭子神(ヒルコノカミ=これから蛭子をえびすと読む?)■五穀の神→倉稲魂神(ウガノミタマノカミ)かな? |
【宮水発祥の地記念碑】入ってすぐ右に宮水の井戸がある。許可を頂いて入ったのですが、とりあえず顔はボカさせていただいた。 |
 |
 |
【白鹿酒造ミュージアム】二度目の訪問でした。この類の展示は退屈なものが多いのですが、ここは結構面白いです。下戸ですが。 |
【白鹿記念酒蔵博物館入口の酒林】おもわずウィーンのグリンツィングの松の小枝を思い出しました。地ビールならぬ小さな地酒メーカーがこういうのを出して新酒を飲ませたら面白いでしょうに。 |
 |
【香枦園浜】同行者の曰く、幼時の海水浴はここで、前は一面海原だった、と。写っていませんが、前(左手)は埋め立てによる一大人工島になっている。 click-up |
 |
 |
【香枦園浜の西宮砲台】前出香枦園浜の写真右向うの木立の向うに隠れている。明治初年の遺跡でここだけに残っているそうな。 |
【夙川尻カモメの大群】すぐ夙川尻に着いて、ためしにパンくず(KT氏にご用意頂いた)を投げた。某氏曰く“ヒチコックの世界だね”。手は突付かれるわ、髪の毛は引っ掛けられるわ、いやはや。 click-up |
 |
【夙川尻カモメの大群】カモメの種類は何でしょう。ユリカモメでいいのでしょうか。こうやって静止状態を撮ると可愛いですね。 |
応接室にK大人ご来駕 |

行程表及び参加者
|

えべっさん社頭
|

宮水発祥之碑
|

KT氏邸前
|

富山さん記念の一唸り
|

記念写真
|
応接室に富山大人ご来駕 |

夙川畔でカモメと遊ぶ
|

夙川畔
|

|