★(この稿2014年作成) |
3日 |
 | ★掛川駅で在来線乗換 |
 | ★金谷駅で大井川鉄道に乗り換え(「大」の字が切れてしまった) |
 | ★同上。このE102が引っ張る |
 | ★千頭駅。向こうのSLは49616 今は上記E102と併せて静態保存と聞く。この時は動態保存か?煙が出ている |
 | ★同上。ここで更に乗り換える SLはC11 227 |
 | ★千頭駅の井川線乗場。列車に名前が付いていた。曰く「すまた」 |
 | ★途中で「いかわ」号とすれ違う |
 | ★奥泉駅下車バス30分と今の案内書にあるが当時もそうだった?(2014年記) |
 | ★寸又峡散策。下方に吊橋が |
 | ★「夢の吊橋」 |
 | ★同上 |
 | ★上流の飛龍橋にて |
 | ★今宵のお宿は寸又峡温泉ホテル |
4日 |
 | ★お宿出発 |
 | ★奥泉駅に戻り更に奥へと向かう |
 | ★赤が印象的な泉大橋。県道が通っている。河床からの高さ70m |
 | ★川根市代駅(これが駅!) 現在はルートが変更されている由(2014年記) |
 | ★終点井川駅付近は このダムを見る以外何もない |
 | ★井川ダムによってできた「井川湖」 |
 | ★井川駅にとまる列車 |
 | ★多分千頭駅。 C11 227型SL(今なお現役らしい=2014年記) |
 |