13年ぶりの屯倉みやけ社観梅行  2025年3月6日

♣ 独 行

あれからもう13年の月日が流れたのだ と痛感する半日だった 13年前は屯倉社の前に2社巡って 矢田駅までもう1社 都合2万有余歩あるいていたのに 今回は1万歩足らずで“予定数終了”とは相成ってしまった 何はとまれ 晴れて呉れればもう少し元気が出たのに とは帰ってからの繰り言(13年前はドカンピーの快晴だったのだ)

屯倉神社南口鳥居 松原駅からほぼ真北2`で交通的には正面鳥居のようだが 社殿が西向きのためそうではなさそう

屯倉神社 菅原道真を主祭神とする当社は式内社ではなく 河内名所図会にも記載が見当たらない

境内社・式内酒屋神社 明治年間に三宅中6の旧社地から当 屯倉神社へ合祀されたという

西方三宅集落に向く社頭鳥居 ここから出て 念願の酒倉大神の祠へ向かう

酒倉大神の祠 ↓酒屋神社跡地の碑 ともに式内酒屋神社が明治初年に屯倉神社に統合されるまでこの地に鎮座していたこと謳っている (松原市三宅中6-2)

【注記】三宅中6所在の当祠については13年前の式内社巡り時に調査不足で抜かしてしまい後日 mutuo0428m9 さんという篤志の方の写真を拝借することが出来た 今回ようやく自前で写真が調達できたので旧記載を削除するにあたり ここに記して深甚の謝意を表する

往路 岸辺へのバスのワイパーはひっきりなしに作動していて 今日の観梅行は失敗だったかと その時は気分暗然... が 河内松原ではすっかり上がって まずは上々 “青空が欲しかった”などと贅沢は口が裂けても云うまい(以上Blo再掲)でも 個人的な好みとして 晴れに勝るものはない ナァ 

JR岸辺北口/岸辺=大阪=天王寺/大阪阿部野橋=河内松原→屯倉神社(観梅)→酒倉大神の祠→河内天美=大阪阿部野橋/天王寺=大阪=岸辺/JR岸辺北口=

今日の総歩数 9,871 歩    ̄|△| ̄   ルートマップはこちら