♣ 独 行 “豊中の愛宕社を訪ねて” ♣
豊中も吹田同様“山”のないところ(せいぜい島熊山くらいか) あるかあらぬか検索を掛けても引っかかってくる案件が寡少 その少ない案件のうち2社を参拝したが 1`の範囲内でしかも住宅地内というところまでよく似ていた 類似点はその他にも・・・ |
|
![]() |
![]() |
豊中市北条町に坐す愛宕さんは畏れ多くも“愛宕山大権現”と申す |
|
![]() |
|
ここから旧道と思しき狭い道を北へ700b |
|
![]() |
![]() |
豊中市若竹町に坐す“愛宕神社” 玉垣にも社名が麗々しく刻まれている |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
ここも斜向かいの祠に石仏が十数体まつられていた |
|
降りたBSに向かうべく東に向かうと600bほどの屈曲点に立派なお社が 「若宮 住吉神社」 立派だし ひょっとして境内社に愛宕社が といらぬ色気を出したのが躓き(後記)のもと |
|
![]() |
![]() |
社頭巳さんの絵馬 |
境内の兎像 住吉大社でもそっくりな兎さんを見かけた 聞くと同社では兎が神さまのお使いなんだそうな |
![]() |
|
服部緑地公園の一角に咲く蝋梅 心なしか 色目が鈍かった |
|
いやいや 帰り道 実は方針グラグラ変更した挙句・・・まずバスの引き返し便が曽根3時発と耳にしていたので 若竹町から小曽根BSへ向かったら住吉っさんにぶつかり 時間があるからと参詣していたら BSに着いたときは1時間1本のバスが出た3分後 唖然としたが仕方がない 歩くしかない 豊中吹田線から高川沿いに上がり 緑化植物園沿いに北急緑地公園駅を目指す仕儀とは相成った<上記“躓き”とはこのこと> |
|
今日の総歩数 9,308 歩  ̄|△| ̄ ルートマップは省略 |