♣ AZハイキング第172回例会 “奈良町散策と忘年会” ♣
奈良町歩き後T大人と忘年会をご一緒するという予定で不遜にも乃公は多寡をくくっていた。だから言わんこっちゃない。元興寺五重塔跡を見た後 またまた迷子になってしまったのだ。これでK大人にゴメンナサイを言ったのは何度目だろう。大人だけではない。同行各位にご心配をかけてしまったわけだからその何層倍のゴメンナサイだ。しっかりしいや! |
![]() 近鉄奈良駅前・行基菩薩の噴水 ![]() もちいどの通りの入口にあるお餅屋さん ![]() 御高札場前にたつ奈良県里程元標。後ろは手力雄神社。 ![]() 興福寺南円堂(重文:西国三十三所第九番札所) ![]() 南円堂前のタチバナの実【→♪】 ![]() 興福寺三重塔(国宝:興福寺最古の建物) ![]() 興福寺五重塔(国宝) ![]() 興福寺北円堂(国宝) ![]() 奈良町で140年の歴史をもつ鰻屋さん【→♪】 ![]() 軒先には庚申さんの身代わりの申がぶら下がっている【→♪】 ![]() 今日のメインターゲット・元興寺の東門(重文) ![]() 元興寺極楽坊本堂(国宝) ![]() 極楽坊本堂の軒瓦 ![]() 極楽坊本堂に続く禅室(国宝)。本堂の屋根瓦は飛鳥〜奈良時代の瓦が再利用されているという。→クリック拡大 ![]() 150m南にある元興寺五重塔(東塔)跡 ![]() 五重塔跡に残る礎石 ![]() 塔跡にあった啼燈籠。1944年の東南海地震で倒壊し粉微塵に破損したものを近年復元したという。 |
![]() |
|
![]() 東塔の礎石 |
![]() 打ち上げ |