 |
 |
クラシックな御室駅駅舎。(2019年注:当駅は2007年「御室仁和寺駅」に改称したが表示はこのままらしい) |
回れ右すると駅真正面に仁和寺の山門が聳える。 |
 |
 |
仁和寺西門手前にある八十八ヶ所めぐりの案内碑 |
 |
1番霊山寺 |
八十八ヶ所ルート図 |
 |
 |
最初のいくつかはこうした杉林の中を抜ける。この辺でもう何番かわからなくなっている。 |
23番から24番への途中。正面に大きく雙ヶ丘。左木の間に仁和寺山門 (クリックすると大きい画面になります) |
 |
 |
36番青竜寺。紅葉の木漏れ日が印象的 |
ルート最北部。43番からの“奥座敷”愛宕眺所からみた愛宕山(924m)。ここで昼食 (クリックすると大きい画面になります) |
 |
 |
東の尾根筋から通ってきた西側尾根のお堂を望見 (クリックすると大きい画面になります) |
53番円明寺。鎖場があるとおどかされた(?)ところ (クリックすると大きい画面になります) |
 |
 |
65番三角寺 |
68番神恵院。谷間の池に浮かぶ。 |
 |
 |
結願88番大窪寺 |
転法輪寺。唐風の鐘楼門をくぐったところに秋を感じた。 (クリックすると大きい画面になります) |
 |
 |
等持院。紅葉の向こうに庫裏の鬼瓦 (クリックすると大きい画面になります) |
等持院庭園 (クリックすると大きい画面になります) |
 |
平野神社に咲く花 ※アメジスト・セージ |
さえらのすし独白 : 特に信心深いわけでもないのに、88ケ所各霊場すべて入堂して、鐘または鈴を鳴らしてお詣りした。それでどないしたという話だが、まさにそれだけの話。 |
応接室に木津大人ご来駕 |

行程表及び参加者
|

成就山ピークでKKさんと
|

|

|

結願大窪寺
|

等持院門前
|

打ち上げ(ビールはまだか)
|