近隣愛宕社参拝

  

最近ふと気が付いたこと それは京都愛宕山を本山?とする愛宕神社が各地に見られることである “鎮座”というほど大仰なものではなく 古い集落のはずれの小高いところにひっそりと坐す 明治末期の神社合祀令で地区の鎮守さんの摂社末社になったのも散見する 中部地方以東の秋葉神社信仰と似たものがありそうである〔2025.4記〕


所在 * 詳細 参拝日
吹田市 朝日が丘 吹田市片山神社境内坐愛宕社の故地
(朝日が丘町2)
2009.01.05
山田 (山田東4) 2021.01.26
佐井寺 (佐井寺2) 2021.04.27
2024.12.27
片山 片山神社こと素盞嗚尊神社の境内社
(出口町3)
2025.01.19
下新田 下新田坐春日神社の境内社
(春日3)
2025.01.19
上山手 (上山手町10) 2025.01.29
原町 愛宕山御堂
(原町3)
2025.01.29
豊中市 上新田 (上新田4) 2024.10.17
若竹 (若竹町1) 2025.01.31
北条 愛宕山大権現
(北条町3)
2025.01.31
箕面市 新稲 (新稲5) 2010.02.20
2019.11.27
西宿 (西宿2 西宿児童遊園内) 2019.10.31
小野原 小野原坐春日神社の境内社
(小野原西5)
2025.04.15
宝塚市 小浜 (小浜5 國府橋袂) 2022.04.02
堺市 北野田

 
(中区福田) 2014.05.28